投稿

コーヒーについてご質問をいただきました。

以前、コーヒーについて何点かご質問をいただきました。 ありがとうございます。 Q. 「この出来なら缶コーヒーとしては及第点」 「これは缶コーヒーという枠組みの中ではまだよく出来ている」と感じる商品はありますか?   A. 缶コーヒーって、「ゲームの縛りプレイ」みたいな感じだとおもうんです。 コーヒー豆って、挽いた(砕いた)時点で、粉になりますが、 その時点で風味が一気に飛んでいきます。 バナナの皮をむいて放っておいたら、すぐ腐っちゃいますよね? ああいう感じです。 でそれを抽出して(プラス、よくわからない体に悪そうな ○○ 剤みたいなのも入れて)して、それを缶にしたもの。 それが缶コーヒーです。 わざわざ縛りプレイをしようとは思わないですね。 豆を挽いたらすぐ抽出し、飲む。っていうのを心がけてますし、 それがコーヒーのあるべき姿だと思ってます。 なのでここ数年しばらく缶コーヒー飲んでないので評価できません、ごめんなさい。 Q2. 場所的に、おすすめするカフェにはなかなか行く機会を作れそうにないので、缶コーヒーに限らず、コンビニ等の全国区で売っている商品、または「チェーン店の中でもまだマシな商品」みたいなものがあれば教えてください。   もちろん、「そんなものは存在しません!」という答えもアリだと思います(笑)   A. コンビニで言えば、セブンイレブンの 100 円コーヒー良いですね。 あれは、豆を挽いてからすぐ抽出できてるので。 (豆の保管体系がどうなってるのかが若干気になりますが・・・) 機械が作ってるので、味に変化が無く、飽きやすいのは欠点ですかね。 この方のブログを参考にするといいかもしれません。 全国区レベルでカフェを巡っておられる方で、 私もよく参考にさせていただいています。 http://tukanana.cocolog-nifty.com/blog/ http://gmen7388.blog.jp/ お近くにお店があったらぜひ足を運んでみて 「ホンモノ」と思えるものに出会ってみては。

調子は乗るためのもの

ふと気付いたこと。 「調子に乗る」っていう言葉があります。 ふだん、あまりいい意味で使われませんよね、この言葉。 ネガティブな意味で使われることが多いかなと思います。 何か行きすぎたことをした時に、 「俺、調子に乗っちゃった」みたいな感じで使いますね。 でも「調子に乗る」っていうのは実はいいことなんじゃないか って最近思います。 というのも… 調子というのは、=リズムのことですよね。 (英和辞典で「調子」と引くと「rhythm(リズム)」が出ます) リズムに乗れていないと、 人間って何にもできないんですよね。 自分のリズムに乗れていないと、 何かをやろうとする時に、 実行できないことがあります。 例えば。 誰か好きな人がいたとして。 その人に話しかけようとしますね。 でも、なぜか声がかけられなかった。 そういう時ってありますよね。 そういうのって、実は そもそも「自分のリズム」に乗れていないのが 原因だったりするかもしれないと思っています。 つまり、どういうことか。 じぶんの体のリズムが乱れていたり、 精神のリズムが乱れていると、 体の持つエネルギーが減っていくんですね。 で、エネルギーが減ると、 メンタルブロックっていう厄介なものが発生します。 (メンタルブロックっていうのは何かというと、簡単に言えば 「お前、それやめとけよ!」と言って 行動の邪魔をしてくる何か、のことです。) 上の例で言えば、 好きな子に話しかけようとしたけど、 話しかけられなかった わけですが、 このとき、何が起こっていたかを 言語化してみると、こうなるんじゃないかと思います。 ---------------- 自分の体や心がリズムに乗れていなかった。 そのせいで、エネルギーが減ってて、 メンタルブロックが発生して、 行動に移せなかった。 ---------------- ここまで考えてみると、 「調子に乗る」っていいことなんじゃないか?とも 思えてきます。 だって、調子(リズム)に乗れていないよりは、 乗れているほうがいいじゃないですか。 「調子に乗った」結果、もちろん、 悪いことが起こる可能性だってありますよ。 例えば、買い物をしすぎちゃ

視線の流儀

電車に乗っていると、 だいたい車内にいる6~7割の人は スマホの方を向いてます。 人が一杯いる車内って、視線の置き場に困りますね。 目と目が合うのってちょっと嫌です。 視線をそらしたくなると思います。 でもそらせない。(人がいっぱい居すぎたら尚更です) しかし最近は視線の置き場が ちょっと楽になったと思います。 みんなスマホのほうを向いているからです。 視線の先は、皆スマホ みたいなところがあります。 みんなスマホに心と視線を奪われてます。 ということは、ある意味 相手のことを見やすくなったのではないでしょうか、と思うんです。 「視線」という最大の敵がスマホに奪われたので、 少なくとも、相手の服装は見やすくなりました。 裏を返して言うなら、 「見られる率」も上がっているでしょう。 ファッションは結構注目されてしまうんだと思いますし ある程度洋服に気を使わないといけない、 ある層の人にとっては「めんどくさいなぁ」と思ってしまうような 時代になってしまったのかもしれません。 もう今から10年以上前のことですが、 イギリスに住んでいたことがあります。 海外に行ったことある人ならおそらく 誰でも気づくことでしょうが (ひょっとしたら僕だけかもしれませんが) 例えばロンドンで街中を歩くとします。 歩いていると、あることに気がつきます。 びっくりするぐらい、視線が合わないんです。他人と。 向こうから視線を投げてきません。 あまりにも投げてこないので、 こっちから視線を投げても、 完全に無視されました。さみしー。笑 これ、不思議なんですよねー。 「日本人なんか興味ないのかな?」と最初思いましたが 観察を重ねていくうちに、 そうでもないことがわかりました。 見ず知らずの人同士の様子とかを見てると やっぱり視線は交錯していません。 日本での電車内の例を先ほど挙げましたが、街中でも同じで、 少なくとも日本の都心部では、街中で視線ビームを 「受けずに」歩くのはほぼ不可能でしょう。 日本人は、他人がこっちに近寄ってきたら、 必ず一度は「見る」習性?があります。 「ガ

天然酵母スタイル

僕はお金を投票権みたいなものと考えています。 例えばカフェ A とカフェ B があるとします。 今日はどっちに行こう、と迷ったとします。 考えた末、カフェ A に行こう、と決めました。 お店についてエスプレッソを頼みました。 カフェ A を選択してエスプレッソを買ったのですから、 カフェ A に「投票した」ことになります。 カフェBには「投票しなかった」ことになります。 つまりお金を使うことによって投票しカフェAを選択している ということですから、 お金は投票権みたいなものではないか、と思うんです。 選挙で考えれば明らかですけど、 投票権って有限ですよね。 ふつう選挙では1票しか使えないですし。 その貴重な1票を使って、 自分が未来を託したいと思う政治家に投票するわけです。 お金に関しても同様のことが言えますね。 お金ももちろん、同様に有限です。 ある程度の限られた少ない額しかありません。 だから、貴重なお金を使って、 自分が未来を託せると思うものに「投票」するんです。 そう考えると、 コンビニにふらっと寄ってから揚げを買うのは果たして 正しい「投票」なのか?という疑問が湧いてきます。 僕は最近パンにハマっていて 毎日食べてる 天然酵母のパン屋さんがあるんですよ。 これが本当に美味しくてですね、 食パンが ジャムとかバターとかつけなくても そのまま食べられるくらい美味しいんです。 職場の近くにあるので いつも買ってきてはむはむしながら仕事をしています笑 食を通してエネルギーをいただいている感じですね。 このお店は天然酵母パンを売りにしているので パンを作るのも、運営や経営も大変だと思います。  パンって、ちょっとした場の雰囲気で味が落ちたりしますし、 添加物とか防腐剤も入れてないから あまり保存が効かないみたいです。 それでもこのお店は、 この天然酵母スタイルを貫き続けているようで、 いつも感心するんですね。 僕は「投票権」を使ってこういうお店に「投票」し続ける ことには意義があると思っているので、

鍛冶橋おじさんとの出会い

先日、銀座へ向かうべく 東京駅から電車を降りて 銀座方面に向かって歩いていました。 東京駅と銀座は、微妙に遠いかもしれませんが、 歩けなくはない距離なので歩いちゃいます。 さて、もうすぐ銀座一丁目駅の入口が 見えてくる、というところまで歩いていったのですが… ここで、ある衝撃的な体験をしました。 歩いている私の前に おじさんが正面から歩いてきて 「あれ鍛冶橋だよね?」 と僕に声をかけてきたんです。 突然です。 僕は混乱しました。 2重の意味で混乱したんです。 ・鍛冶橋ってなんだろう? っていうのと、 ・突然聞いてくるって…このおじさん何者? の2点です。 ・鍛冶橋ってなんだろう? 僕は、鍛冶橋というのがわかりませんでした。 橋?この変に橋なんてないしなぁ。。。 (後ほどググったら、おそらく 「鍛冶橋通り」「鍛冶橋交差点」のことだったみたいです) ・突然聞いてくるって…このおじさん何者? 普通なら「すみません、ちょっとお伺いしたいんですが」 のような「前置き」が入るはずです。 英語にしたってExcuse meみたいなのは入ります。 見た目的には、特になんの変哲も無い日本人のおじさんです。 特段ファッションがイケてるとか、 イケメンだとか、そういうのはありません。 ごく普通の40〜50代くらいのおっさんです。 電車の中なら新聞広げてるのがお似合いな感じです。 ここで面白いことに気がつきました。 ふつう、 見知らぬおじさんが 「すみません」を挟まずに突然聞いてきたら、 ちょっとムッとするというか、身構えちゃいますよね。 うわ、なんだろうこのおじさん! って思っちゃうわけです。 ここをお読みの誰もが、そうなるでしょう。 しかし。 しかしですよ。 僕はあまりムッとはしませんでした。 それは別に僕が常に心中穏やかだとか、 そういうのには慣れているんだとか、 そういうことを言いたいのではなく、 このおじさんは上手い手法を使っていたんです。 それによって僕はムッとせずに、 「返答せざるを得ない状況に追い込まれた」んです。 それは何か? 「鍛冶橋」という言葉です。 「鍛冶橋」

トランペットと男性性

トランペット。 オーケストラの中でひときわ目立つ存在です。 金管楽器のなかでも、担当する音域はいちばん高い。 金管楽器の隊長、ひいては、オーケストラの リーダー的存在でもあり。 うまく吹ければ神のようにあがめられ。 そんなトランペットにあこがれ、 僕は昔吹奏楽部でトランペットに挑戦したことがあります。 しかし。 これが実際やってみるとたいへんむずかしい。 まず、高い音が出ない。 どうしても5線の上を超えた音が出せない。 高い音を出そうとすると、唇の皮が腫れ、むけた。 血のにじむような練習を日々積み重ね、 奏法を相当詳しく研究してみました。 でも結局、部活の先輩よりうまく吹けるようにはなりませんでした。 その難しさからか、僕は部活をやめて、すぐ挫折してしまいました。 その後、 チューバに転向してイギリスの音大に通ってみたりしたけど、 何かどうも、しっくりこないところがあって、 結局は今は楽器自体やめてしまいました。 あれだけ楽器が好きだったのに、 楽器をやめてしまった。 この楽器をやめた理由というのは、 自分自身のことでありながら 実は最近までよく分かっていなかったんです。 何かしっくりこないことがあったというのだけは わかっていました。 でもそれが言葉に出来ない。 でもつい最近、それを言葉にすることが できるようになってきたんです。 自分はその頃、男性性が強すぎた。 だから、金管楽器に惹かれる傾向があった。 金管楽器のプレイは全体的に男性性が 強くもとめられると思う。 それはオーケストラで求められる役割を考えれば当然。 繊細さのような女性性を要求されるところは、 スコアリングの段階で弦楽器や木管楽器に割り振られている。 男性性は金管楽器の出番。 音楽史上、作曲者も演奏者も、その理解の範疇にいれば 問題無い、というのがつい最近までの暗黙の了解だった。 もちろん、金管楽器の演奏上、女性性が必要な場面はある。 例えば、トランペットなら、 マーラー交響曲第3番フィナーレ終盤のトランペットソロ。 あれなんかは、クラリネットみたいな感じで 吹かないといけない。 神に祈る修道女のよう。絹のような滑らかさと繊細さが必要で、しかもハイトーン。 間

ゲームは熱いのか?冷たいのか

最近、 ゲームに関して、いや ゲームをするということに関して、恐ろしいことに気がついてしまいました。 ゲームをやっている間、「冷めている自分」にふと気づくことがあります。 やっている間というのはちょっと語弊がありますかね、 厳密に言えば、ゲームをし終わった時です。 「ああ、何やってんだろう」って思うんですね。 これは、いつから発生しているんでしょうか?と思って 昔を思い返してみました。 ゲーム自体は小学校の時からやっているけど、 そういや小学校の時から、そういう「冷めている感じ」はありました。 ちょっと別の言葉で考えてみると、 どうしてもゲームをしている間って思考停止してしまう。 ゲームをしている間の自分は、 以下のようになっているようです。 無表情 冷酷 無関心 怠慢 とにかく冷たい。 ゲームがこのような心情を助長する訳ではないけど、 どうしてもこういう「冷めた傾向」になってしまうのではないでしょうか。 良い面で考えてみれば、 リラックスしているとも言えるかな。 でも、大体の場合は「冷めた感じ」かなと。 「熱量」は低いジャンルだと思います。ゲーム。 人を熱くするものではなく、 どんどん冷却していくものだと思います。 そう気づいたこともあり、 私は最近ゲームから離れています。 PS4 を持っているしゲームソフトも買っていますが、 いわゆる「詰みゲー」が増える一方で、 全然消化できていないです。 一時期のめり込んでいた スマホのゲームも最近はほとんどやっていません。 最近熱くなれるようなゲームが無いのもまた一因ですね。 むかし、学校で友達とゲームの話をするときはちょっと熱くなりました。 でも今はそういうのも無くなって、かつ 熱くなるようなゲームもない。。 のが 昨今のゲーム界です。 しかし、最近「見ていて」熱いゲームがあります。 ゲーム実況動画です。 ゲーム実況動画っていうのは、いわゆる他人がゲームをプレイしている動画です。 YouTube やニコニコ動画などに大量にアップされています。 自分でゲームをやっても楽しめなく